社長のBLOG
社長のブログ
風を感じながら!その4
2010-07-03



鶴ヶ城は改修中でした。
帰り道は大内宿には立寄らず、塔のへつりを見学しました。
自然のおりなす風景は素晴らしいものですね。
だんだん雲行きが怪しくなってきましたので、急いで帰途に着かなければ・・・。
ちょうどお昼になってしまいましたので、高速乗る前に白河でラーメンを食べました。
結構、行列が出来てまして待たされました。火風亭というお店です。
チャーシューが有名との事です。
スープ濃い目のいわゆる、白河ラーメンでした。
肌寒かったので、暖まりました。
帰り際にお上さんが、気をつけて帰ってくださいと声をかけてもらい、親しみを感じました。
ツーリングに於いては、思わぬ出会いが旅の趣です。
帰り道は大内宿には立寄らず、塔のへつりを見学しました。
自然のおりなす風景は素晴らしいものですね。
だんだん雲行きが怪しくなってきましたので、急いで帰途に着かなければ・・・。
ちょうどお昼になってしまいましたので、高速乗る前に白河でラーメンを食べました。
結構、行列が出来てまして待たされました。火風亭というお店です。
チャーシューが有名との事です。
スープ濃い目のいわゆる、白河ラーメンでした。
肌寒かったので、暖まりました。
帰り際にお上さんが、気をつけて帰ってくださいと声をかけてもらい、親しみを感じました。
ツーリングに於いては、思わぬ出会いが旅の趣です。
風を感じながら!その3
2010-06-05



また、この地酒が良い香りで、スッキリしてました。
その名は「飛露喜」です。会津坂下町にある廣木酒造です。
地元でもなかなか手に入らないとの事です。
良い酒でした。
その名は「飛露喜」です。会津坂下町にある廣木酒造です。
地元でもなかなか手に入らないとの事です。
良い酒でした。
風を感じながら!その2
2010-06-04



野口英世青春通りを散策しました。
手に火傷を負い、15歳の時に「会陽医院で」手術をし、自分の手を直してくれた医師に感動し
医学の道を志しました。
高等小学校を卒業した後の3年間をこの会陽医院の2階で書生として寝る間も惜しんで、勉学に
励んだそうです。
現在は1階が喫茶店になってます。
どこかで人は、がむしゃらに何かを打ち込む事が、大事だなと思いました。
でも年とともに集中力がなくなりますね。
やはり、若いうちにいろんなことを吸収する事が素晴らしい事だと思いました。
ここでやはり、うまいものが食べたくなりました。
近くに亀鶴寿司さんがありましたので、のれんをくぐってみました。
やはりありました。すし屋なのに、「さくら肉」がこの辺では有名との事で食しました。
たれが普通ですと、にんにくとかしょうがですが、ここではからし味噌を醤油で溶いて食べます。
ピリッとして、そしてお肉は脂身のない赤みです。
ヘルシーですし、とにかくやわらかくとても美味かったです。
お酒が進んでしまいます。
手に火傷を負い、15歳の時に「会陽医院で」手術をし、自分の手を直してくれた医師に感動し
医学の道を志しました。
高等小学校を卒業した後の3年間をこの会陽医院の2階で書生として寝る間も惜しんで、勉学に
励んだそうです。
現在は1階が喫茶店になってます。
どこかで人は、がむしゃらに何かを打ち込む事が、大事だなと思いました。
でも年とともに集中力がなくなりますね。
やはり、若いうちにいろんなことを吸収する事が素晴らしい事だと思いました。
ここでやはり、うまいものが食べたくなりました。
近くに亀鶴寿司さんがありましたので、のれんをくぐってみました。
やはりありました。すし屋なのに、「さくら肉」がこの辺では有名との事で食しました。
たれが普通ですと、にんにくとかしょうがですが、ここではからし味噌を醤油で溶いて食べます。
ピリッとして、そしてお肉は脂身のない赤みです。
ヘルシーですし、とにかくやわらかくとても美味かったです。
お酒が進んでしまいます。
風を感じながら!その1
2010-06-04



久方ぶりにふらっと、のんびり走れる福島方面へ、ツーリングへ行って来ました。
例年なら、この時期天候が良いはずなのに曇りの為、すこし寒かったです。
途中東山温泉にて、貸し切り状態で温泉に浸かりました。
身体の疲れを取り、会津若松市内のお城の近くに宿を取りました。
例年なら、この時期天候が良いはずなのに曇りの為、すこし寒かったです。
途中東山温泉にて、貸し切り状態で温泉に浸かりました。
身体の疲れを取り、会津若松市内のお城の近くに宿を取りました。
ひつまぶし
2010-05-31



仕事で浜松へ行ってきました。
やはり、お昼にはうなぎを食べていかないと、話になりません。
明治創業の中川屋さんの、のれん分けのお店、村こしで食しました。
うなぎとろろ茶漬けがおいしかったです。と、その前に天気も良いしビールでまず乾杯です。
つまみは、白焼きが良いですね。
ここでは蒸し焼きしてますからやわらかく、さっぱりしてます。
そして、なんとキャビアまでトッピングしてありました。
かいわれと一緒に食べますと、やわらかく適度に塩気がきいていて、口の中でおいしさが広がります。
ビールが進みますね。
うなぎとろろ茶漬は、一杯目は山椒でもかけて普通に食し、二杯目は薬味とわさびをのせてお茶漬けで食しました。
結構お出汁と塩分がきいてまして、最高のハーモニーです。あっという間に二杯目も終わり、三杯目に突入。
最後はとろろを入れて一気にかきこみます。
大満足でした。
やはり、お昼にはうなぎを食べていかないと、話になりません。
明治創業の中川屋さんの、のれん分けのお店、村こしで食しました。
うなぎとろろ茶漬けがおいしかったです。と、その前に天気も良いしビールでまず乾杯です。
つまみは、白焼きが良いですね。
ここでは蒸し焼きしてますからやわらかく、さっぱりしてます。
そして、なんとキャビアまでトッピングしてありました。
かいわれと一緒に食べますと、やわらかく適度に塩気がきいていて、口の中でおいしさが広がります。
ビールが進みますね。
うなぎとろろ茶漬は、一杯目は山椒でもかけて普通に食し、二杯目は薬味とわさびをのせてお茶漬けで食しました。
結構お出汁と塩分がきいてまして、最高のハーモニーです。あっという間に二杯目も終わり、三杯目に突入。
最後はとろろを入れて一気にかきこみます。
大満足でした。